【Hoi4】トルコがオスマンなるためのNF等の解説 実績 攻略【AAR】

AAR(HOI4)

今回の記事では、AARがてら

実績「Nobody’s Business but the Turks

実績One Nation Under Atatürk, Indivisible

の二つの実績の解除の仕方を解説していきます。

また、うまくいったらオスマン帝国でフランス・イギリス・イタリア・日本の首都を獲得するという

実績「Hardly Anything Sèvres

の解除の仕方も追記する予定です。
現在まだ解除できていないのですが・・・。

ちなみに

バージョン 1.11.12

DLC No Step Back まで全て

となっております。

スポンサーリンク

今回達成した実績

1 One Nation Under Atatürk, Indivisible

達成条件

  • 中道主義トルコでネガティブな州補正をゼロにする。

やり方その1

1 クルド人地域で反乱を起こさせる
2 ルートについては後述しますが、NFの一番左のオスマンルートでNF「ケマル主義者の粛清」を実行。

これで達成できました。
反乱地の高かったところを蜂起させて0にしたからだと思います。

2 Nobody’s Business but the Turks

達成条件

  • オスマン・スルタン国を復興する。

この実績を達成するには、NFを左の民主ルートで進める必要があります。

私はモントルー会議から画像の通りの順番で進めました。

そして、注意点は

このような選択肢が何度かでてきますが、必ず民主主義の支持率が多くあがる下の選択肢を選びます。

それから

ここが一番大切な選択肢です。

絶対に下の選択肢の「・・・・・・民主党だ!」を選んでください。

上の「共和党だ!」を選んだ場合、

オスマン帝国になることはできません(一敗)

必ず民主党を選びましょう。

ここまできたら

過去への回帰」を選ぶことでオスマンルートに入ることができます。

ちなみにこれは少し先の画像です。
ここまでの流れを説明しておいたほうがいいと思い、そうしました。

3 Captured the Bosporus and All I Got Was This Lousy Achievement

達成条件

  • ギリシャまたはブルガリアとして、ボスポラス海峡の両側を所有する。トルコとして、ギリシャとブルガリアの両方を征服する。

これはオスマンルートのNF通りに進めていけば達成できました。

ただ、もたもたしていると枢軸や連合に入られる可能性があるので注意。

4 Warszawo, walcz!

達成条件

  • ワルシャワ蜂起を行い、成功させる。

特に意図していたわけではありませんが、勝手に達成されました。
恐らく自分が何かして蜂起させる必要はなさそうです。

1936~1937年終盤 クディスタン王国に宣戦布告

NFについて

ただただ上記で説明したモントルー会議左ルートを選んでいました。

研究について

産業系と工学系などを初動で取りました。
あとは歩兵系と空軍の戦闘機と近接航空支援機などです。

生産について

だいたいこんな感じです。
工場が少ないので、歩兵装備だけでよかった気もします。

建設について

民需工場が少ないため、37年の後半まではずっと民需工場を建てていました。
その後は軍需工場って感じです。

ドクトリンについて

優勢火力を選びました。

初期拡張について

オスマンルートでは厳しいかもしれないです。
国際緊張度が100求めらます。

クディスタン王国(クルド人レジスタンス蜂起)

突如としてクルド人が蜂起し、クディスタン王国という国ができました。
トルコとしては容認できませんので鎮圧します。

こんなイベントがあるとは知らず、軍もまばらに配置していたので初動が遅れ苦戦しました。
鎮圧できたのは1938年の春になってからです。

が、まだ苦難は続きます。

1938年中盤~ トルコ内戦

NF将校の粛清と選択肢

オスマンルートでNF「将校の粛清」が完了したところ

トルコ内戦が始まりました。

ケマル主義者の影響地域をスルーしていたためか、まばらに敵が蜂起しています。

そして、ここでも選択肢になります。

上の選択肢「我らの古き栄光が再生を待ち望んでいる」を選びます。

下の選択肢はこのまま民主主義を望むっていう感じの選択肢でした。

蜂起した敵が少なかったため、内戦時点はすぐに終わりました。

NF ケマル主義者の粛清

ちなみに冒頭で説明した

実績「One Nation Under Atatürk, Indivisible

はこのタイミングで取得しました。

1938年後半~ アナトリア臨時国とレフェト・パシャ

我らの古き栄光が再生を待ち望んでいる」を選んだ時点で国名と国家元首が変更されていました。

政治力獲得-15%と安定度+15%とあまり強い能力ではありませんが、すぐいなくなりますので大丈夫です。

1939年序盤~ オスマン・スルタン国とアブデュルメジド2世

NF スルタンの帰還

NF スルタンの帰還を達成したところ

実績「Nobody’s Business but the Turks」を達成です。

国名も

オスマン・スルタン国となり

指導者も

アブデュルメジド2世となりました。

能力のほうは

アブデュルメジド2世

  • 安定度+15%
  • 戦争協力度-10%
  • 最高司令部コスト-15%
  • 陸軍長官コスト-15%
  • 海軍長官コストー15%
  • 空軍長官コスト-15%
  • 政治顧問コスト-25%

となっています。

つっよ。(でももう少し早くきてくれたらよかったなぁーーー)

ギリシャ併合

オスマンルートを進めていると、ギリシャに対する請求権が手に入りますので

併合しました。
ギリシャといえど、陸軍に対し割と強めのデバフがあり、今までろくに軍拡ができなかったためそれなりに大変でした。

トルコのNFで陸軍デバフを消しつつ、編成もそれなりには戦える師団に作り替えています。
ほんとそれなりって感じです。
とうてい枢軸勢には対抗できません。

1940年序盤~

ブルガリア併合

ブルガリアもオスマンルートのNFを進めていれば請求権をもらえます。

ここでギリシャとブルガリアを併合したことで

3番目の実績

Captured the Bosporus and All I Got Was This Lousy Achievement

を達成できました。

1940~1944年 国名がオスマン帝国になり、コミンテルンに加入 そして投了

中核州が増える

NFを進めていくと、国名がオスマン帝国になります。

これはロマンというだけではなく、かなり有益なことは起こります。

なんとディシジョンで中核州にすることができるのです。

これは戦争中に占領しているだけで中核州になりますので、相当強い効果です。

サーダーバード協約を解散し、コミンテルンに加入

NFを進めていくと、イラン・イラク・アフガニスタンと陣営を立ち上げることになります。
正直メリットが1ミリもありませんので、陣営を解散し

コミンテルンに加入しました。

そのままでは加入できませんので、コミンテルンの敵である枢軸に宣戦布告し、その後コミンテルンに入れてもらいました。

あ、ちなみに陣営を解散する方法は

陣営に所属している国を全て追放してから、
内政画面(政治力を使って大臣とか任命するところ)で解散することができます。

女性スルタン(スルタナ)デュルリュシェフヴァル1世 即位

スルタンと息子たちがハイキングをしていたところ、

襲われて〇亡したようです。
ディシジョンで継承法を変えていたからかわかりませんが

スルタンの娘さんが即位しました。

マジでつええ

ただでさえ強かったお父さんより有能とかほんと草。

ソ連が連合と開戦 投了

見出しの通りです。
ソ連が連合と戦争をはじめ、枢軸だけでも苦戦してたのにさらに大変なことに。

最後はいろんなところから強襲上陸されて心が折れて投了しました。

実績「Hardly Anything Sèvres」について

実はトルコ(オスマン帝国)で取得することができる実績がもう一つあります。

Hardly Anything Sèvres

達成条件

  • オスマン帝国でフランス・イギリス・イタリア・日本の首都を獲得する。

というものですが、いかんせん条件が厳しすぎて私では及ばない気がしています。
もし達成することができましたらここに追記します。

と、いうことで今回の実績取得のための解説というかAARはここで終了します。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

2022年8月19日追記。
やっぱダメでした!実績が取れたら、このAARとは別に書きます。

最後に

最後に紹介だけさせてください!

¥990 (2022/08/31 23:55時点 | Amazon調べ)
¥2,090 (2022/09/01 06:57時点 | Amazon調べ)

オスマン帝国と、オスマン帝国に滅ぼされたビザンツ帝国がよくわかる本となっております。
気になりましたら是非読んで

Youtubeにて動画投稿もしていますので、よろしければそちらもチャンネル登録よろしくお願いします。

私のYoutubeチャンネルはこちらです。
また定期的に動画を投稿し始めましたので、よろしくお願いします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました