2025年8月30日にauからpovoに切り替えました。
19年と5か月利用したauでしたが、高すぎる…
値上げもあったし、月8000円を超えるのはさすがに…
ってことで同じKDDIのpovoにしました。
月々au8600円→povo1100円へ(本気割)
私の使用ギガがだいたい月々30ギガだったので

このデータ追加360GB(365日間)
というトッピングを選びました。
なのでだいたい月30ギガ使用でき、余ったギガは翌月に繰り越しできるって感じです。
そしてこの365日間のトッピングを選ぶと

自動的にこの本気割というのが適用になります。(2025年8月30日現在)
本気割が適用された結果、月々の支払が(厳密には一括払いなので違いますが)
1100円にwwwwwwwww
マジで安すぎて草
実は2025年8月30日に大曲の花火があったので行ってみましたが、混雑状況でも特に使用感に問題なし。
会社でも特にいつもと変わらず。
auと同じ回線を使っているからか、通品質にはまったく問題ありませんでした。

auからpovoに変更する前にやったこと
申し込み
電話番号のそのまま使いたい場合

必ず「通話+データ」のほうで申し込みます。
申し込みについては
の流れに沿ってやっていけば問題ありません。
ちなみに物理SIMとeSIMがありますが、私は物理SIMにしています。
多くの方にとってはそれで問題ないと思います。
キャリアメールで登録しているサイトのアドレスを変更
povoになると原則キャリアメールは使用できなくなりますので、これはやっておいたほうがいいです。
月330円で使い続けることもできるようですが、安さの限界を追い求めたかったので私は廃止しました。
私はau関係(MyauやauPAY)はキャリアメールにしていたので、そのままだったらだるいことになっていたと思います。
ただ、aupayにチャージした時に確認されるワンタイムパスなどキャリアメールのままだったので後から大変でした。
3Dセキュアなどいろいろ設定が必要だったので、povoにする前に登録情報を変えておいたほうがいいです。
自分のスマホがpovo2.0に対応しているか調べる
対応しているかどうかは
から調べることができます。
ちなみに
auショップで購入したiPhone・Androidは問題なく使用可能
ですので、特に気にする必要はありません。
その他キャリアの場合はしっかり調べないといけません。
SIMロックを解除する(auは解除不要)
原則として
2021年10月以降に販売された端末はSIMロックされていません
が、公式が発表しているSIMロック解除の方法を載せておきます。

povoのSIMカードを挿入する前にやったこと
SIMカード有効化
こちらのモバワン様の動画で詳しく説明されておりますが、
povoのSIMカードを有効化する必要があります。
やり方は
SIMカードがついてきたカードの裏面のバーコードをスキャン→スマホ画面で有効化をタップ
これでOKです。
おめでとうございます。あなたのpovoのSIMカードは有効化されました。

povoのSIMカードを挿入した後にやったこと
APN設定について
iPhoneは不要でAndroidはAPNの設定が必要とのことでしたが、私はAndroidのPixel6でしたがAPN設定は必要ありませんでした。
一応Pixelシリーズのやり方は
こんな感じでした。
機種によってやり方が違うようなので、自分の使用している機種に合わせてやってみてください。
発信テスト
電話アプリを開き、「111」に発信。
「接続試験は終了です。」
と言われたら成功です。
povo公式アプリからトッピングを購入
ここまでくる過程でpovo公式アプリはインストールしているはずなので、説明は省きます。
私は360GB/365日間のトッピングを購入しました、自分に合ったものを購入すればいいと思います。

まとめ
povoは月々の通信料金が高すぎると思っている方にぴったりだと思います。
必要なのはめんどくさがらずに行動することだけです。
私は今までめんどくさすぎてずっと高い料金を払ってきましたが、本当に後悔しています。
もっと早くから行動すればよかった。
au→povoに変更するにあたり、助けになったチャンネルをご紹介させていただきます。
ありがとうございました。
コメント